会報「パーキスターン」2014年発行分・目次

| Vol. 252……2014年11月発行 | |
| 「第2回パキスタン進出企業情報交換会」開催 | 1 |
| パキスタン正義運動(PTI)とパキスタン・アワーミー国民党(PAT)の抗議活動 | 3 |
| マラーラさんがノーベル平和賞を受賞 | 8 |
| スィヤールコート製サッカーボールとパキスタン経済:黒崎 卓 | 二 |
| BOOK REVIEW 中野勝一『パキスタン政治史 民主国家への苦難の道』:深町宏樹 |
九 |
| パキスタン大使館でパキスタンマンゴーの試食会 | 一一 |
| 第15回パキスタン料理教室開催 | 一三 |
| 人と食、それは愛。そしてパキスタン(25):シャー真理子 | |
| 私の一枚(136)…ラホールの忘れ難きとこ:水澤純人 | |
| パキスタン・ニュース/マイダーン | |

| Vol. 251……2014年7月発行 | |
| 「第1回パキスタン進出企業情報交換会」開催 | 1 |
| 平成26年度理事会開催/平成26年度理事会(書面決議)開催 | 2 |
| 平成26年度評議員会(書面決議)開催/平成26年度評議員会開催 | 11 |
| ムシャッラフ元大統領の運命やいかに?:中野勝一 | 12 |
| パキスタン・ジャパン・フレンドシップフェスティバル 2014 | 18 |
| 発展する日パ学術交流:山根聡 | 二 |
| 旅で出遭った、これぞパキスタン!(下):高田ゆり子 | 九 |
| 二〇一三年度総目次 | 一六 |
| 私の一枚(135)…カラーシャ谷からの電話:丸山純 | |
| パキスタン・ニュース | |

| Vol. 250……2014年3月発行 | |
| 猪俣大使との昼食懇談会開催 | 1 |
| 平成25年度第2回理事会開催 | 2 |
| *特集*パキスタンの旅から | |
| バローチスターンとバローチ人の印象:村山和之 | 二 |
| 私の町 カラチ:モハッマド・アンワル | 八 |
| 旅で出遭った、これぞパキスタン!(上):高田ゆり子 | 一五 |
| 私の一枚(134)…スワートの今昔とイスラーム:今川好則 | |
| パキスタン・ニュース | |

| Vol. 249……2014年2月発行 | イクバール大臣の歓迎夕食会を開催 | 1 |
| ラホールの新交通機関メトロバス─開通から1年:須永恵美子 | 二 |
| アジア障がい者たちとの連係を求めて 「さくら・車いすプロジェクト」(3・最終回):斎藤省 | 一〇 |
| バルティスターンおすそわけ(8):本下素子 | 一六 |
| 第27回「シンポジウム・パーキスターン』報告:大山純一郎 | 二二 |
| 人と食、それは愛。そしてパキスタン(24):シャー真理子 | |
| 私の一枚(133)…15年変わらずに:藤田宏子 | |
| パキスタン・ニュース | |
